充実したプレイを 多くの人に届けたい
ラケットフレームにストリングを張り上げる人を「ストリンガー」と呼びます。
ラケットのすべてを知るストリンガーの仕事はそれだけに留まらず、プレイヤーに合わせたカスタマイズや、ラケット&ストリング選びのアドバイスも行なう「ラケットの総合プロフェッショナル」が、ラケットストリンガーなのです。
そのストリンガーたちが自らの技術を磨くことはもちろん、ラケットやストリングの広く深い知識を高める場所として、また交流を深め集う場として、JRSAは1992年に発足しました。
会員には、専門店を経営する者から総合スポーツ店勤務、さらにテニススクールのコーチなど全国各地からさまざまなプロフェッショナルが会員登録しています。
なかにはトーナメントのオフィシャルストリンガーとして国内、あるいは海外のグランドスラムで活動するストリンガーもいて、会員の知識・技術の向上に一役買ってくれています。
こうして日夜、努力を重ねている登録会員は130名におよび、(2021年現在)、JRSAは「ラケットのプロ集団」として、つねに進歩を目指し活動しています。
40 年近く、ストリンギング、いわゆるガット張りの仕事に携わってきましたが、 この間、ラケットフレームの素材は進化し、フェイス面積は大きくなり、 ストリングの種類は膨大に増え、それに伴いストリングマシンも進化してきました。
プレイヤーであるお客様のフォームの変化・ボールの捉え方も進化し、 我々に対するリクエストもより多様化し、よりクオリティの高いものになって、 『良い張り』を求める声がどんどん大きくなってきています。
この『良い張り』を実現するために、 ストリンギングの高い技術、豊富な知識・情報を組み合わせ、 よりベストなものを提供出来るストリンガーを JRSA は目指しています。
『良い張り』に結びつくメカニズムを日々、研究・追究しています。 興味のある方、我々と一緒にそのメカニズムを探究していきましょう。
JRSA|日本ラケットストリンガーズ協会会長 羽賀 慶比古(HAGA YOSHIHIKO) ストリングショップ グランドスラム
・ワークショップ
・オンラインセミナー
・トーナメントストリンギングサポート(兵庫ノアチャレンジャー・四日市チャレンジャー・兵庫国際ジュニア)
※クリックすると大きくなります。
「もう少し飛ぶようにしたい」「柔らかい打球感がいい」「もっと弾いてほしい」 いま感じてらっしゃる感想、それをどうしたいかなど 具体的なご希望をお伝えください。 あなたに適したストリングやテンション、ラケット探しまで相談に乗ります。 もちろん、これからテニスを始める方もご相談ください。
張り替えるたびに「なにか違う……」 こんなご経験はありませんか? ストリンギング作業では、ちょっとしたことでテンションや張り上がりは変わってしまいます。 同時に複数本の張り替えを依頼される場合はもちろん、 その後も「以前と同じように」という指定の張り替えでも、 同じ張り上がりを提供いたします。
「ラケット、ストリングのパフォーマンスを最大限に発揮するには……」 「お客様のご希望に合うものをどう提供するか」 わたしたちはそんなことを、日々考えています。 張り替えすればするほど、ご希望のターゲットが絞られ、 あなたの希望に迫る「ベスト」に出会えるかも……